オンライン週刊フジ 4月から施行される民法(債権法)改正 民法のうち契約等に関するルールを定めた債権関係の改正が 本年4月に施行されます。 多くの改正項目がありますが、主な改正は以下のとおりです。 ◎個人保証人の保護…… ①個人が根保証契約を締結する場合、 極度額(保証の上限額)を定めなければ保証契約は無効とする、 ②事業用融資の保... 2020.02.27 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 申告内容に誤りがあった場合Q&A 令和元年分の所得税の確定申告がスタートしました (3月16日まで)。 提出した確定申告書に誤りがあった場合などは、 以下のような手続きが必要です。 ◆Q&A Q.期限前に誤りに気がついた場合は? A.申告期限内に確定申告書が同じ人から 複数提出された場合は原則、 ... 2020.02.17 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 所得税の確定申告における注意点等 今月17日に令和元年分の所得税の確定申告が始まりますが、 次のような誤りなどに注意しましょう。 ◎医療費控除…… 入院給付金や高額療養費などの補填された金額は、 給付の対象となった医療費を限度として差し引きます。 また、健康保険組合等が発行する 医療費通知(医療費のお知らせな... 2020.02.10 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 令和元年分の贈与税の申告が開始 2月3日から令和元年分の贈与税の申告が始まります (3月16日まで)。 昨年中に個人から財産の贈与を受けた方で、 以下のようなケースに該当する場合は申告が必要となります。 なお、昨年10月10日に発生した 台風19号による災害(特定非常災害)で被害を受けた 特定地域内の土地等... 2020.02.04 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 4月から中小企業も「時間外労働の上限規制」 本年4月から、 中小企業にも「時間外労働の上限規制」が適用されます。 ◆「時間外労働の上限規制」のポイント 労働時間は労働基準法によって上限が定められており、 労働者に法定労働時間(1日8時間・1週40時間)を 超える時間外労働をさせる場合や、 法定休日(1週1日又は4週4日... 2020.01.27 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 医療費控除の対象となる費用、ならない費用 医療費控除は、 本人又生計を一にする親族のために支払った 医療費が10万円(所得200万円未満の方は所得の5%)を 超える場合に、 超えた部分の金額を所得控除できます(最高200万円)。 なお、セルフメディケーション税... 2020.01.20 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 令和2年1月から変わる制度等(税制以外) ◎ハローワークの利用方法の変更…… ハローワークのシステムとインターネットサービスが新しくなり、 ①求人票の様式が変わり、掲載する情報が詳細になる、 ②ハローワーク内のパソコン(検索・登録用端末)と インターネットサービスが一本化され、 同じ求人情報が公開される、 ③インター... 2020.01.14 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 令和2年度税制改正大綱(主な中小企業関連) ◎中小向けオープンイノベーション促進税制の創設…… 自社にはない経営資源を活用し、 高い生産性が見込まれる事業又は新たな事業の開拓を目指す中小企業が、 令和2年4月から令和4年3月までの間に 一定のベンチャー企業に1千万円以上の出資をして株式を取得した場合、 その取得価... 2019.12.23 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 令和2年度税制改正大綱(主な個人関連) ◎NISA制度の見直し等…… ①一般NISAは、 令和6年から低リスクの投資信託などに限定した年20万円の積立枠と、 上場株式なども投資対象となる年102万円の枠の2階建てに見直す、 ②つみたてNISAは5年延長、 ③ジュニアNISAの口座開設を令和5年までとします。 ... 2019.12.16 オンライン週刊フジ
オンライン週刊フジ 平成30事務年度における所得税の調査 ◆61万件の調査で9千億円の申告漏れを把握 国税庁によると、 平成30事務年度(平成30年7月~令和元年6月)に実施した 所得税の調査件数は、実地調査が7万4千件、 簡易な接触(文書や電話、来署依頼)が53万7千件で、 合計61万1千件のうち37万4千件に申告漏れ等の非... 2019.12.09 オンライン週刊フジ